G.R.E.S. インペリオ・セハーノ
創立: 1947年3月23日
チームカラー: 緑白
シンボル: 冠
「丘の帝国」 インペリオ(帝国)は、「後見エスコーラ」であるインペリオ・ダ・チジューカに倣ったもの(ブラジル皇室がリオデジャネイロにあったことに因んだもの)。「丘」は設立本拠地(マドゥレイラ地区)の後背に存在するセヒーニャ(「小丘」という丘)に因む。
マンゲイラ、ポルテーラと並ぶ、老舗エスコーラ。プラゼール・ダ・セヒーニャからの分離独立で成立。1946年、プラゼール・ダ・セヒーニャ
のエンヘード「サンフランシスコ会議」について、マノ・デシオ・ダ・ヴィオラとシーラス・ヂ・オリヴェイラ作のサンバ・エンヘードの採用が決まっていた
が、土壇場(当日とも言われる)になって、プレジデンチのアウフレド・コスタの鶴の一声で別の曲に変更され、現場は混乱し、プラゼール・ダ・セヒーニャは
11位に終わった。これを不服としたマノ・デシオ・ダ・ヴィオラ、シーラス・ヂ・オリヴェイラ、モレキーニョ他のメンバーがドナ・エウラーリア・ド・ナシ
メントの家に集合し、新エスコーラの設立を決定した。
1948
年の初参加以降、(1949年から1951年まで主管団体の争いによって分割開催となったが)1951年まで4年連続優勝。以後も、1955年、1956
年、1972年の優勝を含め、概ね優勝争いに絡む強豪として存在感を誇った。頑ななまでに伝統を守ろうとする姿勢が好感されるが、以後のカーニバルの商業
化の流れに押され、成績は下降線をたどる。1982年の「ブンブン・パチクンブン・プルグルンドゥン」は、こうした流れに警鐘を鳴らすもので、伝統の守護
者としての面目躍如、また、カーニバルの良心として絶大な評価を受けて優勝した。(同年のエンヘード((シノプス))は、エスコーラ・ヂ・サンバのスタイ
ルのサンバ成立時の様子についてのイスマエウ・シウヴァへのインタビューや、プレジデンチ・ヴァルガス〜プラッサ・オンゼ〜サプカイという時代に連れたサ
ンバの移り変わりが描かれた良質な資料でもある。)しかしながら、以後は評価に恵まれず、2部降格ラインを争う年が続く。
前出のマノ・デシオ、シーラス・ヂ・オリヴェイラ、モレキーニョのほか、イヴォニ・ララ、アルイージオ・マシャード、アルリンド・クルース等、サンバ界の
重鎮と目すべき人物を多く輩出し、サンバ・エンヘード以外にも多くの名曲を生み出している。サンボードロモでのパフォーマンスとは別次元で評価・尊重され
るべきエスコーラ。
エンヘード
- 1948年 「アントニオ・カストロ・アウヴェス」 優勝
- 1949年 「チラデンチス讃歌」 FBES優勝
- 1950年 「ヒアシュエロの水戦」 FBES優勝
- 1951年 「共和制61年」 FBES優勝
- 1952年 「アナ・ネリ、ブラジルの医薬への讃歌」 採点なし
- 1953年 「皇室最後の舞踏会、フィスカウ島」 2位
- 1954年 「グワラニー族」 2位
- 1955年 「カシアス讃歌」 優勝
- 1956年 「エメラルド掘り」 優勝
- 1957年 「ジョアン6世、ブラジル帝国」 2位
- 1958年 「バルバラ・エリオドルタ(詩人)讃歌」 2位
- 1959年 「蘭領ブラジル−ジョアン・マウリシオ・ヂ・ナサウに捧ぐ」 3位
- 1960年 「メダルと紋章」 優勝
- 1961年 「ブラジルの革命・独立運動−ミナスの陰謀」 4位
- 1962年 「副王たちのリオ」 2位
- 1963年 「リオの今昔、メン・ヂ・サに捧ぐ」 3位
- 1964年 「ブラジルの水彩画」 4位
- 1965年 「リオの歴史に残る5つの舞踊」 2位
- 1966年 「バイーアの栄光と栄華」 3位
- 1967年 「サン・パウロ、栄光の平野」 2位
- 1968年 「ペルナンブーコ、北のライオン」 2位
- 1969年 「解放運動の英雄」 4位
- 1970年 「メジャー・ノートの芸術」 8位
- 1971年 「北東部、その人々、歌と人柄」 3位
- 1972年 「ハロー・ハロー、カルメン・ミランダがやってきた」 優勝
- 1973年 「ピンドラーマ・アデントロへの不思議な旅」 2位
- 1974年 「ドナ・サンタ、マラカトゥの女王」 3位
- 1975年 「ザキーア・ジョルジ、郊外のきら星、マドゥエイラの巨星」 3位
- 1976年 「人魚=海の王女たちの伝説」 7位
- 1977年 「ブラジル、移民のゆりかご」 6位
- 1978年 「オスカリート、カーニバル、そしてサンバ。アスファルト上の喜劇」 7位−降格
- 1979年 「素晴らしき首都、栄光の70年」 2部2位−昇格
- 1980年 「幻想の帝国、アトランチカ、エルドラド、夢と冒険」 9位
- 1981年 「ブラジル木の地で−通うもの全てが見たわけではない」 10位
- 1982年 「ブンブン・パチクンブン・プルグルンドゥン」 優勝
- 1983年 「母、バイーア出身の母」 3位
- 1984年 「マランドロだった、そうとも」 4位(日曜日組の2位)
- 1985年 「サンバ、汗、ビール、すなわち幻想の燃料」 7位
- 1986年 「私は求める」 3位
- 1987年 「口を世界に向けて。コミュニケーションをとらない人は失敗する」 3位
- 1988年 「もうやめろ。俺のものをこっちによこせ」 7位
- 1989年 「ジョルジ・アマード、アシェー・ブラジル」 10位
- 1990年 「我々の歴史の話」 11位
- 1991年 「ちょっとそこまで行ってくる」 15位−降格
- 1992年 「言ってやれセヒーニャ−私は丘の声、そう、神様、そのものです」 2部3位
- 1993年 「インペリオ・セハーノ、すなわち愛の営み」 2部2位−昇格
- 1994年 「ブラジルの祭」 16位
- 1995年 「時は止まらない」 15位
- 1996年 「君の息子が「戦争という逃げ」を行わないのを見るだろう」 6位
- 1997年 「ベト・カヘイロの夢の世界」 15位−降格
- 1998年 「私は母なるアフリカの黒い金」 2部優勝−昇格
- 1999年 「ブラジルという名の道」 13位−降格
- 2000年 「グワララペスの大砲」 2部優勝−昇格
- 2001年 「川(リオ)は海にそそぐ」 11位
- 2002年 「『石王国』国王の就位宣言と戴冠−アリアーノ・スワスーナ」 9位
- 2003年 「影のあるところ光あり」 12位
- 2004年 「ブラジルの水彩画」 9位
- 2005年 「宙に響く叫び。人類/自然、完璧な均衡」 12位
- 2006年 「神聖帝国」 8位
- 2007年 「違って当然。インぺリオ・セハーノが、カーニバルで違いを見せつける。」 12位−降格
- 2008年 「どうだい、全部、君に気に入ってもらうためにやったことだよ。」 2部優勝
- 2009年 「人魚の物語と海の不思議(人魚=海の王女たちの伝説)」 12位−降格
- 2010年 「リオの道端のジョアンたち」 2部6位
- 2011年 「祝福、ヴィニシウス」 2部6位
- 2012年 「ドナ・イヴォニ・ララ: 私のサンバのエンヘード」 2部2位
- 2013年 「カシャンブー、サンバの源泉の奇跡」 2部3位
- 2014年 「アングラ−諸王の入り江」 2部6位
- 2015年 「巡礼者たちに捧げる詩」 2部3位
- 2016年 「シーラス、セヒーニャを歌う」 2部4位
- 2017年 「私の裏庭は、世界中をあわせたよりも広い」 2部優勝−昇格
- 2018年 「サンバの帝国、中国の道を行く」
開催年選択リスト エスコーラ選択リスト HOME